日本の投資信託(含むETF)分析

【セゾン投信】おすすめしない?利回りは低いが安定運用が評判のセゾンバンガードグローバルバランスファンドを徹底評価!今後の見通しについても考察する。

2022年5月16日

セゾン投信は二つのファンドを運用しています。

  • セゾン資産形成達人ファンド
  • セゾンバンガードグローバルバランスファンド

 

以前、当サイトでも「セゾン資産形成の達人ファンド」についてはお伝えしました。

→ 【ブログ更新】評判のセゾン投信シリーズの「セゾン資産形成の達人ファンド」は2022年は危ないからおすすめしない!?運用実績と今後にの見通しを中心に徹底評価!

 

セゾン資産形成の達人ファンドは世界の株式市場に投資をするファンドでした。

今回取り上げる「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」は世界の株と債券に半分ずつ投資するファンドです。

本日はそんなセゾンバンガードグローバルバランスファンドの特徴と実績についてお伝えしていきたいと思います。

 

関連記事)【2024年】一番儲かる投資信託とは?これから上がる・今買いの銘柄をランキングで紹介!

 

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの特徴

それではセゾンバンガードグローバルバランスファンドの特徴について見ていきたいと思います。

 

債券と株式に半々ずつ投資するファンド

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは株と債券に半々のポーションで投資を行っています。

基本的にこの比率を守りながら運用していっています。

セゾンバンガードグローバルバランスファンドのポートフォリオ

 

過去の推移は以下ですが、構成は大きくは変わっていませんね。

資産 2024年 2023年 2023年 2023年 2023年 2022年 2022年
1月末 10月末 7月末時点 4月末時点 1月末時点 9月末時点 4月末時点
株式 米国株式 32.40% 31.40% 32.00% 31.00% 30.90% 31.10% 30.50%
欧州株 8.10% 7.90% 8.40% 8.80% 8.50% 7.60% 8.10%
日本株 2.80% 2.80% 2.80% 2.80% 2.90% 2.70% 2.70%
太平洋株 1.40% 1.40% 1.50% 1.60% 1.70% 1.50% 1.50%
新興国株 5.20% 5.30% 5.50% 5.50% 6.00% 5.50% 5.60%
債券 米国債 26.60% 27.50% 26.60% 26.90% 26.90% 28.60% 26.90%
欧州債 18.80% 18.90% 18.60% 18.70% 17.90% 17.60% 18.80%
日本国債 3.40% 3.50% 3.60% 3.80% 4.10% 4.30% 4.90%
現金 1.20% 1.10% 0.90% 1.00% 1.00% 1.00% 1.00%

 

 

ファンド・オブ・ファンズ形式で運用

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドはバンガード社が運用するファンドに投資をするファンド・オブ・ファンズ形式となっています。

 

セゾンバンガードグローバルバランスファンドのファンドオブファンズ形式

 

 

セゾングローバルバランスファンドという機関投資家の一員だからこそ購入できる投信があるのでしょう。

しかし、大切なのはとにかくリターンです。

 

バンガード社とは?

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドのバンガードという言葉が気になった方もいらっしゃると思います。

バンガードは世界最大のインデックスファンドの運用会社です。バンガード社は世界のインデックス運用商品の4割のシェアを握っています。運用資産総額は570兆円となっています。

有名なETFとしては以下があります。

 

VTI:米国株全体4000銘柄の時価総額加重平均に連動するインデックス
VT:全世界株全体8000銘柄の時価総額加重平均に連動するインデックス
VWO:新興国株全体の時価総額加重平均に連動するインデックス

 

構成しているETFは全てバンガード社製ということですね。

 

ファンド・オブ・ファンズにしては低い手数料形態

ファンド・オブ・ファンズは基本的に運用会社だけでなく、投資しているファンドの手数料も発生するので二重手数料となります。

ただ、バンガード社の運用するパッシブ型ファンドの運用手数料は低くなっています。

→ インデックス型投信(=パッシブ)とアクティブ型投資信託はどっちがおすすめ?成績や手数料を中心に金融庁データをもとに徹底比較!

 

そのため、セゾンバンガードグローバルバランスファンドの手数料水準は以下のように低い水準に押さえ込まれてみます。

購入手数料:0%
実質的に負担する信託手数料:年率0.57%±0.02%

組入比率に応じて手数料が違うので幅が0.02%設定されています。

 

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用成績

では肝心の運用成績についてみていきたいと思います。

 

債券を組み合わせるもリーマンショックの暴落が大きく影響

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用実績は以下となります。

セゾンバンガードグローバルバランスファンドの運用実績

基準価額のハイライト(設定から 2024 年 1 月 31 日まで)

 

運用開始直後にいきなりリーマンショックをうけて大幅に下落をして長らく低迷しました。せっかく債券を組み合わせているにも関わらず、この下落幅は正直投資家としては納得いかない結果だったと思います。

結局運用開始から16年間で2倍にしか出来ていません。16年間で1.9倍ですと、年平均利回りに直すと4%です。S&P500が過去20年は平均7%程度の利回りを提供してきたことを考えると、厳しい結果ですね。

 

アクティブファンドではなくバランスファンドなので、このくらいのリターンが理想なのかもしれませんが10億円資産がある人が好みそうな利回りですね。

しかし、5億円にも満たない投資家でしたら、満足しないリターンであることには間違いないです。他の選択肢を求めるのが自然かと思います。

>>【2024年】一番儲かる投資信託とは?これから上がる・今買いの銘柄をランキングで紹介!

 

eMAXIS バランス(4資産均等型)との比較

eMAXIS バランス(4資産均等型)は以下の資産を25%ずつ均等に配分する投信です。

  • 国内株式
  • 先進国株式
  • 国内債券
  • 先進国債券

eMAXIS バランス(4資産均等型)とセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの比較をしたものが以下となります。

青:セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
赤:eMAXIS バランス(4資産均等型)

セゾンバンガードグローバルバランスファンドとeMAXISバランス(4資産均等)の比較

セゾンバンガードグローバルバランスファンドとeMAXISバランス(4資産均等)の比較

 

殆ど同じ値動きとなっていますね。どちらに投資してもあまり差異はないといえるでしょう。そもそも高いリターンを狙うような投信でもないですし。

 

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの今後の見通し

では肝心な今後の見通しについて考察していきたいと思います。先ほどお伝えした通り先進国の債券のポートフォリオが半分という設計になっています。

しかし、これは2024年の現在の局面では大きな機会損失となってしまいます。

セゾンバンガードグローバルバランスファンドのポートフォリオ

 

現在、コロナショックを受けた金融緩和で現金をばらまいたことで世界中でインフレが発生しています。

現在インフレ率は3%を超えており40年ぶりの水準となっています。(一時9%を超えました!)

 

米国のインフレ率の推移

 

米国の中央銀行であるFRBはインフレを抑えこむために金融引き締めを実施しています。つまり、金利を引き上げて経済を冷ましてインフレを抑え込むということですね。

結果的に現在米国の長期金利は急騰しています。

米国の10年債金利の推移

米国の10年債金利の推移

 

債券の価格は金利が下落することで上昇していきます。そしてインフレはまだまだ沈静化する気配がなく今後もしばらく金利は高止まりすることが見込まれています。

→ 国債や社債といった債券投資はおすすめできる?金融環境をふまえてETFや債券投資信託を含めて検証する!

 

また、株式についても暗い見通しとなります。金融緩和が継続している局面では株式が大きく上昇する局面となります。

一方、金融を引き締めする局面では下落する可能性が高くなります。つまり通常の株式に投資をするのも現在はオッズが悪いのです。

 

そして、現在まだセゾンバンガードグローバルバランスファンドの成績がなんとか耐えているのは円安の影響があります。現在ドル円は150円を超えていますが利上げの結果、最終的には米国の景気が悪化する時に金利低下を伴ってドル円は急落します。

いつかドル円の下落の影響でセゾンバンガードグローバルバランスファンドに逆風がふくことが想定されているのです。

このような複雑な状況下では、どんな局面でもリターンを目指せるヘッジファンドという選択肢も検討すべきでしょう。

【2024年3月更新】日本国内優良ヘッジファンド(&投資信託)のおすすめ運用先をランキングで紹介!

 

掲示板での口コミ評判、セゾン投資をやめた理由など

長期ホルダーが結構存在しますね。ローリスクローリターンを提供していることがよくわかります。

口コミ

為替がすごく影響するね

口コミ

円高 金利上昇 米株不調 3重苦

口コミ

手数料が少し高めですね。でも自分的には70〜80%の満足度です。今の状況に一喜一憂するより、ある程度の年数、積立したときに、少しでも増えてればいいのでは。

口コミ

思ってたのと違う。マイナスですやん。

 

下落を抑制する魅力的な投資先とは?

現在の局面では債券が資産の防御に適さないということをお伝えしてきました。ではポートフォリオの安全性を確保するためにはどうすればよいのでしょうか?

 

答えは優秀な機関投資家のポートフォリオを見れば導き出せます。

米国の一流大学の基金であるエンダウメントではヘッジファンド等のオルタナティブ投資をふんだんに組み入れて安全性を確保しながらリターンを追求しています。

例えばハーバード大学のポートフォリオは以下の通りとなっています。

ハーバード大の年金基金のポートフォリオに占める高いオルタナティブ投資の比率

 

→ エンダウメントの投資戦略を参考に長期的に資産を形成しよう!オルタナティブ投資を活用し資産分散を行うメリットについて

 

特に一番大きなヘッジファンドは市場暴落局面でもプラスのリターンを狙う絶対収益型のファンド形態です。

S&P500指数に比べて下落を抑えながら安定して高いリターンを出しています。

 

ヘッジファンドは市場環境に関係なく安定したリターンを叩き出しインデックスをアウトパフォーム

 

以下で日本人個人投資家が投資できるヘッジファンドについてお伝えしていますので参考にしていただければと思います。

 

 

まとめ

今回のポイントについて纏めると以下となります。

  • ファンド・オブ・ファンズ形式で運営
  • 債券と株の比率を50%ずつで配分
  • 投資しているファンドはバンガード社のインデックスファンド
  • リターンは低いがリーマンショックを防御できていない
  • 現在債券に投資をするのは逆に危険
  • 株式ポーションが低く機会損失となっている
  • 債券ではなくオルタナティブ投資を組み入れて安定性を追求しよう

 

関連記事)【2024年】一番儲かる投資信託とは?これから上がる・今買いの銘柄をランキングで紹介!

締め括り

 

堅実複利運用

おすすめ投資先ランキング

長期で資産を着実に育てる

 

資産運用で資産を増やす方法は様々あります。効率を求めるのであれば、株式投資が最良の選択肢であることは疑いようのない事実です。

過去の歴史を見ると、それは火を見るより明らかです。「市場が伸びるところ」が最も効率よいです。苦労なく成果を挙げられます。

 

各資産の超長期リターン

 

しかし、株式投資も医者になるくらい勉強をしなければ勝てません。であれば、我々は早々にリスクの高い個別株投資という選択肢は捨てるべきです。

そして、投資のプロが運用する「ファンド」(投資信託、ETF、ヘッジファンド)を選ぶべきなのです。

ここでファンド選びが最も大切です。長年、筆者も資産運用を実施してきました。

 

結局は絶対にマイナスになる年を作らない、小さい利回りでも良いのでしっかりプラスを出す、それを長年続けるファンド。このようなファンドを活用することがベストプラクティスであり、正しい資産運用です。資産が強烈に伸びていきます。

 

上記の条件を主眼に置きながら、筆者のポートフォリオを構成するファンドを中心にランキング記事を作成してみましたので参考にしてみてください。

 

堅実複利運用

おすすめ投資先ランキング

長期で資産を着実に育てる

 

-日本の投資信託(含むETF)分析