-
-
資産5億円あれば裕福なリタイア生活は可能?超富裕層に向けた資産運用法を含めて解説!
2023/3/10 資産5億円 リタイア
資産5億円という数字は日本では超富裕層の基準として考えられています。 以下の通り総世帯5413万世帯のうち上位9万世帯が資産5億円以上を保有していることになります。 資産5億円あれば問題 ...
-
-
10〜20年で1億円貯めるには?!利息生活に向けた投資シミュレーションと実際に資産運用を任せたい預け先を紹介
2023/3/7
資産1億円を作るなんて途方もない努力や成功が必要だと思っている人が多いのではないでしょうか? 筆者もまだまだ資産運用を始めた頃はそのように考えていました。しかし、現在は1億円に到達し資産は加速し続けて ...
-
-
1000万円を年利5パーセントで運用する難易度は高い?無理?平均的な資本収益率の利回りを出す金融商品を紹介。
2023/2/26 利回り5パーセント 無理, 年利5パーセント 1000万, 年利5パーセント 難易度
1000万円を蓄えた方の中には安定的なリターンで着実に資産を増やしていきたい方も多くいらっしゃるかと思います。 そのような方が目指す資産運用利回りの目安が年利5パーセントという水準です。 ...
-
-
【顧客8割が損失】評判の悪い三菱UFJ信託銀行(MUFJ) ファンド ラップ の運用実績などから見通しを解説!
2023/2/8
ますます盛り上がりを見せるファンドラップ。筆者はこのムーブメントに非常に懐疑的ですが、高齢者を中心に大手金融機関が全力で販売に向かっています。 過去に以下のファンドラップを調べてきましたが、今回は三菱 ...
-
-
「りそなファンドラップ」の運用状況がひどい!?評判や口コミを交えながら手数料後の運用実績を徹底評価!
2023/2/8
低金利環境が続くなか金融機関の収益の柱としてファンドラップが積極的に販売されており、ファンドラップ全体で運用残高は14兆円という規模になっています。 ファンドラップは投資家 ...
-
-
【なぜ配当利回りが高い?】高配当株・日本郵船と商船三井の業績と今後の株価見通しを分析
2023/1/30
2023年に入り、高配当株である日本郵船と商船三井に注目が集まっています。 なぜ注目されているかというと、以下の通り非常に配当利回りが高く、投資家が殺到しているからです。しかし、筆者は非常にこの動向を ...
-
-
評判のダイワJ‒REITオープン(毎月分配型)の今後の見通しを過去の実績や直近利回りから評価!
2022/12/14
直近はREIT関連も見ています。 J-REIT・リサーチ・オープンは買いか?分配金再投資の利回りは良いと評判のファンドを徹底評価 〈2022年は危ない?〉長期投資でリート(J-REIT)をおすすめしな ...
-
-
高配当利回りが評判のニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)を運用実績や掲示板での口コミを含めて徹底評価!
2022/12/13
安定してお小遣いをもらいたいという気持ちから高配当利回りの投資信託に投資をされている方は多いと思います。 そのような方の投資対象として配当利回り30%近くをほこるニッセイグローバル好配当株式プラス(毎 ...
-
-
J-REIT・リサーチ・オープンは買いか?分配金再投資の利回りは良いと評判のファンドを徹底評価
2022/12/12
いつの時代も不動産は「不労所得神話」により大変人気な投資先として君臨していますよね。 実際の不動産投資はとても大変で、不労所得とはほど遠い存在なのですが、なぜか大人気です。 そして、不動産投資をする労 ...
-
-
トレンド戦略を採用する投資信託「テトラ・ネクスト」を掲示板での口コミや評判を含めて徹底評価!
2022/12/9
2020年のパンデミック後の金融緩和によって、特にグロース株が大きく株価を引き上げていきました。 特に米国のグロース株には脚光があたり株価が急騰していきました。 そのため、米国株への投資 ...