個人投資家の中には大きなリターンを狙うためにベンチャー投資を考えている方も多いと思います。
一言にベンチャー投資といっても様々な形態のものがあります。
- 未公開企業への投資
- IPOから日が浅い成長著しい企業への投資
- ベンチャーキャピタルへの投資
本日は各ベンチャー企業への投資手法についてメリットやデメリットを含めてお伝えしていきたいと思います。
ベンチャー企業にはフェーズがある
一言にベンチャー企業といっても様々なフェーズがあります。以下がベンチャー企業の各フェーズ毎の説明です。
- Seed/Early
- Middle
- Later
- Mothers
一言にベンチャーといっても、まだサービスを開発中の段階の企業もありますし、これから販売していくフェーズの企業も数多く存在しています。
既に上場しているフェーズの企業というのは選りすぐられたベンチャー企業であるといえるのです。
それもそのはずです。日本で上場している企業は企業全体の254万社のうち僅か3500社と0.14%にとどまっているのです。
ベンチャー企業に投資をするのであれば、どのフェーズのベンチャー企業に投資するかをまず考えなければいけないのです。
未公開企業への投資は障壁が高い
未公開企業の株は上場したあとに売却することで巨額の利益を得ることができます。
Forbsで上位に名を連ねる富豪は、自分が育てた企業を上場させ拡大させた経営者達で占められています。1位のジェフ・ベゾスはアマゾンを立ち上げましたが、2位のビルゲイツはマイクロソフトを立ち上げました。
順位 | 名前 | 関連 | 資産額 (兆円) |
---|---|---|---|
1 | ジェフ・ベゾス | アマゾン | 13.6 |
2 | ビル・ゲイツ | マイクロソフト | 11.3 |
3 | ベルナール・アルノー | LVMH | 9.9 |
4 | ウォーレン・バフェット | バークシャー・ハサウェイ | 8.2 |
5 | ラリー・エリソン | オラクル | 7.1 |
6 | マーク・ザッカーバーグ | フェイスブック | 7.0 |
7 | アマンシオ・オルテガ | インディテックス(ザラ) | 7.0 |
8 | スティーブ・バルマー | マイクロソフト | 6.5 |
9 | ラリー・ペイジ | グーグル | 6.0 |
10 | ジム・ウォルトン | ウォルマート | 5.9 |
彼らは自分が保有する株を上場することで巨額の利益を得ていますが、上場前の彼らの企業の株式を手にするのは容易なことではありません。
筆者自身起業しているのでわかるのですが、自分の命の次に大切とも言える会社の株を渡すのであれば以下の二つのいずれかか両方を手にしている人です。
- 企業を拡大するために必要なスキルを持っている方
- ベンチャーキャピタルのように事業拡大に必要な資金を大量に拠出してくれる主体
大金もスキルもない方に、上場を目指している企業の経営者が株を渡すことはまずありません。余程、自分がスキルがあり近くにベンチャー企業の経営者がいた場合のみ株を取得できる現実性が帯びてくるのです。
また、たとえ株を取得したとしても成功するとは限りません。先ほども申し上げた通り、日本の企業の中で上場できる企業はほんの一握りなのです。
上記二つの理由で未公開企業への投資を個人で行うのは非常にハードルが高いのです。
ベンチャーキャピタルに投資をする
個人で未公開企業に投資するハードルの高さについてお伝えしてきました。
では、未公開企業に投資をしているベンチャーキャピタルに投資をするという方法はどうでしょうか?このような企業をベンチャーキャピタルと呼びます。
殆どのベンチャーキャピタルは上場していませんが、JAFCOのように上場しているベンチャーキャピタルも存在しています。
JAFCOの投資しているベンチャーはシードやアーリーステージが93%となっています。
未公開企業はリスクが高いので多くの企業に分散してくれているので逆にありがたいですよね。では肝心のJAFCOの成績はどうでしょうか?
以下は過去の業績の推移です。
決算 | 売上 | 営業利 | 当期利 |
---|---|---|---|
2007/03 | 50,434 | 13,666 | 9,465 |
2008/03 | 67,937 | 12,813 | 7,684 |
2009/03 | 21,432 | -9,360 | -16,965 |
2010/03 | 16,667 | -4,965 | -2,175 |
2011/03 | 15,143 | 2,847 | 2,329 |
2012/03 | 19,804 | 2,086 | 6,106 |
2013/03 | 22,072 | 8,007 | 6,583 |
2014/03 | 44,890 | 27,302 | 17,292 |
2015/03 | 61,945 | 38,419 | 27,707 |
2016/03 | 41,155 | 19,226 | 17,018 |
2017/03 | 27,857 | 12,324 | 11,073 |
2018/03 | 29,470 | 14,252 | 24,235 |
2019/03 | 25,878 | 12,239 | 10,162 |
2020/03 | 29,855 | 14,970 | 11,839 |
業績はブレ幅が大きいですね。安定した利益を上げているという状況ではありません。上場前のベンチャー投資はリスクが高く当たるかどうかわからないということが分かりますね。
実際、株価も以下の通り横ばいの展開が続いています。
あえて、ベンチャーキャピタルに投資する妙味はないのです。
以下でベンチャーキャピタルよりも安定して高いリターンを出すことが見込まれる投資先についてまとめています。
IPOから日が浅いマザーズ上場のベンチャー企業に投資する
ベンチャー投資をするとなった時に最も現実的な方法はマザーズに上場している新興銘柄に投資をする手法です。
上場ベンチャー企業に投資する手法はグロース株投資になります。
グロース株は毎年の利益に期待して上昇するので、現時点でのPER水準は高くなる傾向にあります。
利益の予想が当たれば以下のとおり、大きく株価は上昇していきます。
以下は企業間情報交換プラットフォームである「eBASE」を運営する「eBASE」の株価推移です。株価は急騰する局面もありますが、大きく下落する局面もあります。
また、決算が崩れたり悪いニュースがでると大きく基準価格が下落するので要注意です。実際、以下のとおりグロース株はバリュー株に対して長期的に低い成績にとどまっています。
グロース株投資で大きなリターンをだしている投資家もいますが、かなりの勉強と経験をおこなって結果を出しています。
余程自身がないのであれば、新興企業への投資は控えておいた方がよいでしょう。
まとめ
ベンチャー投資といっても複数種類があることをお伝えしてきました。
【未公開企業への投資】
- そもそも投資をするハードルが高い
- 投資しても当たる可能性は非常に低い
【ベンチャーキャピタルへの投資】
- ベンチャーキャピタルは収益は安定しない
- あえて投資する妙味は感じられない
【マザーズのベンチャー企業への投資】
- グロース株投資となる
- 大きく株価が上昇する可能性もあるが大きく減少する可能性もある
ベンチャー投資よりも高い確率で安定して資産を構築していくために魅力的な投資先については以下でランキング形式でお伝えしていますので参考にしていただければと思います。